自閉症スペクトラム障害
自閉症スペクトラム障害とは社会性やコミュニケーション、想像力などの3つの領域のいずれかに障害をもつ
複数の診断名を包括した概念です。
(スペクトラム)には連続体という意味があります。
自分の感情を表現し、相手の気持ちを理解することが苦手です。
そのため、人と上手く付き合えません。
また、現状を理解し、決まり事やルールを守るといった社会性の乏しさがあります。
身勝手な行動をとる場合は、強い言葉で制止するよりも
「~します」と短い言葉で具体的に伝えることが大切です。
自分の思い通りに物事が進まないと、
混乱してパニックが起きます。
これから何をするかをゆっくり説明し、
パニックの起こりそうな事柄を取り除くことが大切です。
本人が安心して過ごせる環境づくりが大切です。

精神保健福祉士 伊藤