Tips

クリニックの話

クリニックの話Tips

死亡リスクの高い「喫煙」

近年、たばこへの理解も進み、喫煙が健康被害、
死亡リスクの高い要因の一つになっていることは、みなさんご存知かと思います。

また喫煙者のみではなく、たばこを吸っていない非喫煙者にも
影響を及ぼす「受動喫煙」も問題視され、世界的に分煙の取り組みが加速しています。

たばこには、病気の原因となる有害物質が、煙の中に約4000種類、含まれています。

「ニコチン」は、脳神経に強く作用する物質で、依存性があり、体内で発がん性物質に変化します。

「タール」には、約60種類もの発がん性物質が含まれ、肺を黒くし、血流にのって、全身にがんを誘発します。

喫煙の関連疾患の一つに、肺の病気があります。COPD(慢性閉塞性肺疾患)といいます。
これは、空気の通り道である、気道が狭くなったり、
肺の動きが悪くなり、呼吸がしにくくなる病気です。
別名「たばこ病」といわれるもので、肺がん以上に、問題になっている病気です。

「長引くセキや痰(たん)、坂道や階段を上った際に起こる息切れなどはCOPDの代表的なサイン」です。

また「受動喫煙」も問題です。
「喫煙者が吸う(主流煙)より(副流煙)のほうが、濃度が高いものがあります。」

小さいお子さんがいる家庭では心配です。子どもの肺は小学校低学年までに成長します。
この期間の「受動喫煙」は、肺機能に重大な影響を与えます。

親が(ベランダ)や(換気扇)近くで喫煙しても、髪や衣服についた煙の成分が、
室内の(カーテン)や(かべ)などに付着して、影響を及ぼします。

これを「サードハンドスモーク」といいます。

世界では「禁煙法」が広まっています。
WHO(世界保健機構)が、2005年に発効した「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」では、
締結国に対し、受動喫煙の防止や禁煙治療の普及などを求めています。

日本では、2004年に条約の批准をし、締結国となっています。
アメリカでは、州単位の全面喫煙は、1990年代から進んでいます。

またアイルランドでは、2004年に国全体を全面禁煙とする法律が施行されています。

 

「禁煙」すると、その日からリスクの軽減ができます。
「禁煙後数時間で、吐く息に含まれる一酸化炭素のレベルは非喫煙者と同じになり、
24時間後には、心臓発作の危険が低下、数日で味覚や嗅覚が回復し、
1~2か月後にはセキやタンが改善されます。」

20年後には、非喫煙者と同じぐらいにまで下がります。

喫煙者には、自身の病気のリスクを軽減するため、家族の健康のために「禁煙」に取り組むことが必要です。

「百害あって一利なし」


参考>一般社団法人 日本健康生活推進協会「日本健康マスター検定」NHK出版



介護福祉士 伊藤 大宜

月間診療案内表

読み込み中...

休診日   午後休診  
臨時休診   研修等休診



診療案内Information

要予約 クリニック予約専用ダイヤル、こころの相談・専用ダイヤル

※2020年11月1日から午後の診療時間は14:00~17:00に変更となりますのでご注意ください。

外来受付時間
9:00~12:00 × ×
14:00~17:00 × × ×
所在地
〒904-0324 沖縄県中頭郡読谷村長浜1275-1 1F
休診日
水曜日、木曜日、日曜日(午後)、祝日