過呼吸発作の対処法
過呼吸発作が起きたときの対処法
過呼吸発作が起きた際は、以下の対処法を試してみてください。
- 呼吸法:
- ゆっくりと深呼吸: 息を吸う時間よりも、吐く時間を長くすることで、落ち着いてきます。1回の呼吸に4秒くらいかけてゆっくりと息を吐くようにしましょう。
- 紙袋呼吸法: これは、以前はよく行われていましたが、現在は推奨されていません。酸素が不足してしまう可能性があるためです。
- 腹式呼吸: お腹を膨らませながらゆっくりと息を吸い、お腹をへこませながらゆっくりと息を吐くようにしましょう。
- その他:
- 落ち着ける場所へ移動: 静かで落ち着ける場所へ移動し、周囲の人の声や物音を遮断しましょう。
- 目を閉じる: 目を閉じることで、視覚的な刺激を遮断し、リラックス効果を高めます。
- 注意をそらす: 呼吸に意識が集中しすぎないように、別のことに意識を向けてみましょう。例えば、数をかえたり、好きな音楽を聴いたりするのも良いでしょう。
- リラックス方法: 自分に合ったリラックス方法を取り入れてみましょう。例えば、アロマセラピーや瞑想などが効果的です。
周囲の人が過呼吸になっている場合の対処法
- 落ち着かせて声をかける: 「大丈夫ですよ」など、優しく声をかけて安心させてあげましょう。
- 呼吸法を教える: 上記の呼吸法をゆっくりと説明し、一緒に実践してみましょう。
- 背中をさすったりする: 触覚刺激を与えることで、リラックス効果を高めることができます。
- 無理に止めようとしない: 過呼吸になっている人を無理に止めようとすると、かえってパニックになり症状が悪化することがあります。
過呼吸発作の原因
過呼吸発作の原因は、ストレス、不安、パニック発作など様々です。
- ストレス: 仕事や人間関係など、様々なストレスが原因となることがあります。
- 不安: 未来への不安や、特定の状況に対する不安が原因となることがあります。
- パニック発作: 突然、激しい不安や恐怖を感じ、呼吸が速くなる発作です。
いつ医療機関を受診するべきか
- 発作が頻繁に起こる場合
- 発作が長引く場合
- 発作が日常生活に支障をきたす場合
- その他、気になる症状がある場合
これらの症状がある場合は、早めに医師に相談しましょう。
過呼吸発作の予防
- ストレスを溜めない: 適度な運動や趣味など、ストレス解消になるようなことを心がけましょう。
- 規則正しい生活: 睡眠をしっかりと取り、バランスの取れた食事を心がけましょう。
- リラックス方法を身につける: ヨガや瞑想など、自分に合ったリラックス方法を身につけることで、発作を予防することができます。
まとめ
過呼吸発作は、誰でも起こりうる症状です。
発作が起きた際は、慌てず落ち着いて対処することが大切です。
もし、頻繁に発作が起こるようであれば、医師に相談することをおすすめします。
ご自身の状況に合わせて、適切な対処法を試してみてください。
精神保健福祉士・介護福祉士
伊藤 大宜